今日は年少組。
もうすぐ節分。豆まきの準備です。
「おなかのなかにおにがいる」の紙芝居を読んでお腹の中にいるオニを描いてみます
黄オニに赤オニ
虹色オニもいますね〜
思いおもいのオニができてきました
描けたらハサミで切り取ります
ツノを切らないように慎重にね!
切り取れたら先生と一緒に
ホッチキスで帯をつけて出来上がり。
2月2日の豆まきの日が楽しみです
今日は年少組。
もうすぐ節分。豆まきの準備です。
「おなかのなかにおにがいる」の紙芝居を読んでお腹の中にいるオニを描いてみます
黄オニに赤オニ
虹色オニもいますね〜
思いおもいのオニができてきました
描けたらハサミで切り取ります
ツノを切らないように慎重にね!
切り取れたら先生と一緒に
ホッチキスで帯をつけて出来上がり。
2月2日の豆まきの日が楽しみです
年長組
2月の劇の発表会に向けてただいま準備中。
やるかやらないかから子どもたちが話し合い
配役決めや大道具小道具も相談して決めました
今日は背景を分担して描いています
絵本の挿絵を参考に子どもたちも
アイデアを出し下書きは保育者が。
色は子どもたちが決め塗りこんでいきます
出来上がりは本番の日までのお楽しみ❗️
今日の年少組はペープサート作り。
一昨日年中さんにペープサートをみせてもらって自分たちも作ることに、
みんなが大好きな絵本「にんじんすきなこだあれ」の好きな動物さんを描いて
先生と一緒に割り箸をつけて
さあ、やってみます
うさぎさん
きょうりゅうさん
ひよこさんにねずみさん
かばさん
いぬさん
ぞうさん
ねこさんとぶださん
みんなで一つのお話を完成させて
年中さんみたいにできたことが
うれしい一日でした。
園庭に雪が積もりました!
今日はどの子も着替えを持ってきています
さあ!雪遊び!
年長児は先生と雪合戦やかまくら作り
年少児は雪だるまをたくさん作って
でも気温が高く見る間に雪は溶けて
ドロドロ池に。
雪って冷たいね。
溶けちゃうとお水になるね。
いっぱい感じた楽しい時間となりました
雪が降ってきました!
年中組の子どもたち
園庭に飛び出してうれしくて走ります
♪こども かぜのこ ♪ですね
年少組へびだこ作り
右手と左手を上手に使って、
紙をくるくるとまわしながら
ハサミで切ります
できたら先生のところで
セロテープでタコ糸つけて完成!
「わぁーまわるー!」
今日は穏やかないい天気。
もも組たんぽぽ組は園庭で自由遊び
事務室の前でわらべ歌ショー
たんぽぽのお姉さんのリードで歌います
その後はおおかみとこぶたごっこ
くんくん美味しそうな匂いがするぞ
おおかみだー食べちゃうぞぉ
きゃー逃げろー
園庭を行ったり来たり
子どもたちの瞳はキラキラ
子どもたちはいつでも本気です
年少組はくにぽん先生のピアノセッション
先生と子どもたちの音の会話が始まります
そっと弾いたり強く弾いたり
子どもの音に先生の素敵な音を重ねて
たちまちオリジナル音楽の出来上がり。
先生も子どもたちも真剣です
音を通して心が通い響きあい共感が生まれる瞬間です
くにぽん先生
「今日の子どもたちは凄いよ❗️
みんなアーティストだ。もう僕は抜け殻だよ」
いつもどのこにも無条件できみは素敵だよと言ってくださる先生に感謝です。
今日はニッキ人形劇団をお迎えして
楽しい人形劇を見せていただきました
キツネとタヌキ親子のかわいい
「ばけくらべ」
ライオンに変身できる料理って、、
パネルシアター「ふしぎなレストラン」
いたずら好きなアナンシンはつぎつぎと魔法を利用していたずらをしますが、、、
「アナンシンと5」
劇団員の皆さんの温かいまなざしの中で
来年度入園予定の新年少さんたちも招待してもも組からひまわり組までみんなでのびのびと楽しい時間を過ごしました。
ニッキさんありがとうございました
年長児は年明け1月は毎日マラソンをしています。
まずわらべ歌体操で準備して
縄跳びで充分身体をほぐして
マラソンです❗️
朝の冷たい空気を吸い込んで
身体も心も丈夫になります
気持ちの良い一日のスタートです