利用料等

利用料等

利用者負担
(月額保育料)
利用子どもが居住する市町村が定める利用者負担(保育料)  
上乗せ徴収施設維持費月額 1,000円
実費徴収保育教材・行事費 
3歳児
年額18,000円
保育教材・行事費 4歳児年額22,000円
保育教材・行事費 5歳児年額25,000円
こどものとも本代 3~5歳児月額  440円
牛乳代 1号認定児月額  940円
8月:115円
給食費 2号認定児
1号児希望給食費 (火・金)4,8月除く
月額
1食
 4,500円
  220円
その他制服代 3歳児~5歳児 2,500円
延長保育料1号認定児(注)30分
おやつ代
  150円
1回: 50円
2号・3号認定児(月極)30分 3,000円
2号・3号認定児(日額)30分  300円
(注)
 ①1号認定児延長保育利用方法
  ・利用日の3日前までに『預り保育申込書』に記入し、事務局へ申込ください。
  ・月単位での申込は、前月の25日までに事務局へ申込みください。
 ②新2号認定児は延長保育料の還付が受けられます。

支払方法

ゆうちょ銀行(郵便局)の口座振替を利用。(手続き入所後)
・毎月30日(土、日、祝日の場合は翌営業日)にゆうちょ銀行より自動引き落とし(手数料54円)となります。
・「残高不足」により引き落としが出来なかったときは、再引き落とし日(翌月10日)の前日までにご入金下さい。

利用の開始及び終了について

利用者の内定【1号認定子ども】
1.在園児の弟妹は優先
2.卒園児の弟妹は前号の次に優先
3.卒園児の子は前号の次に優先
4.お外であそびば参加者の子は前号の次に優先
5.その他の子ども
 但し、面談により当園の教育理念に基づく選考を行う
【2号・3号認定子ども】
・市が行う利用調整による
利用決定利用契約書の締結による
退園理由・1号・2号・3号認定子どもに該当しなくなったとき(卒園を含む)
・保護者から退園の申出があったとき
・利用継続が不可能であると市が認めたとき
・その他、利用継続の重大な支障又は困難が生じたとき