児童発達支援事業 つくしんぼ

tukushinbo1-150x150発達に特性をもつ子どもたちおよびその保護者の立場に立った適切なサービスの提供を確保します。

・併設認定こども園おひさまの同年齢クラスとの交流の時間を持ち、集団の中で、ともに生き、ともに育ち合うことを基礎に、ひとりひとりの発達課題に応じた決め細やかな支援を行います。
・地域との結びつきを大切に、市町村や他の専門機関と連携を計り図ります。

様々な個性を持つ子どもたち。子どもは子ども同志のつながりの中で、互いの「生きる力」「思いやり」「自立」を育みます。

【定 員】

10名

【対 象】

3歳~5歳児

【職員構成】

施設長 1名
児童発達支援管理責任者 1名
保育士・児童指導員 他 5名
看護師 1名
併設こども園おひさま所属
小児科 1名(嘱託)
キッズ・ファミリークリニックささもと小児科

つくしんぼをご利用いただくために

ご利用にあたって通所受給者証が必要となります

1.相談(アセスメント)
保護者の皆様からお子さんについてお話しを聞きます。
困っていることやつくしんぼでしてほしいことなど何でもご相談下さい。

2.利用契約
保護者の方につくしんぼの説明をしてからご利用契約を結びます。tu007-01

3.個別支援計画の作成
アセスメント(相談)に基づきひとりひとりの発達課題に応じた支援計画を作ります。

4.個別支援計画を実践

5.前期、後期終了時に個別支援計画の見直し
保護者と面談の上、個別支援計画の来期への見直しをします。
※前期(4~9月)、後期(10月~3月)

利用者負担額について

幼児教育・保育無償化に伴い、児童発達支援に対する利用料は無料となります。
ただし、教材費、傷害保険料、牛乳代、絵本代等については実費徴収させていただきます。

年少 年中 年長
教材費(年間) 18,000 22,000 25,000
牛乳代 940(8月:395)
本代 440
給食費(希望者のみ) 1食 220 (2回/週 4、8月を除く)

※傷害保険料 年間1,060円
 園服代     2,500円

つくしんぼ 開室時間

1.営業日
月曜~土曜(土曜は1~2回/月)
※祝日、お盆休み、年末年始を除く
2.営業時間
8:30~17:00tu002-01
※水曜、土曜 8:30~14:30
3.サービス提供日
営業日と同じ 但し、夏・冬・春休み有り
4.サービス提供時間
9:00~14:00(水・土9:00~12:00)
5.実施地域
船橋市、習志野市、千葉市

こどもたちの一日

9:00~9:15 受け入れ
9:15~ 個別療育
室内や園庭で自由遊び
10:00~ お休みしらべ
10:20~ 課業
12:00~ 昼食
13:20~ 本の読み聞かせ

土曜日のつくしんぼ

くにぽんとあそぼう
音で心を開く池田邦太郎先生の音楽の時間
みんなであそぼう!とおとうさん・おかあさんの交流会
感覚的体育あそび

年間行事予定

4月 入園式・家庭訪問
5月 遠足・健康診断
6月 じゃがいもほり・カレーパーティ
歯科健診
親子であそぼう会(土曜参観)
7月 プール・お泊り保育(5歳児)
8月 オープンデイ
10月 運動会
11月 おみせやさんごっこ
12月 おもちつき・クリスマス会
2月 豆まき・お楽しみ会
3月 ひなまつり
卒園式
個人面談、お誕生会、保育参観、懇談会